今回も初物で、たぶんコウイカの仲間のタマゴで、中には孵化間近のお子様が見えます。須江の地蔵岩の砂地に落ちた流木の袂にぷりぷりと砂にまみれてありました。ガイドしてくれた岡崎さんが前日に見つけたものです。その時は、ハダカハオコゼがこのタマゴのそばにいて、そのそばにこのタマゴがあったということです。たぶんそのハダカハオコゼは、孵化したこのおちびちゃんを狙っていたんでしょうね。この日も、何粒かのタマゴは、すでにハッチアウトした形跡がありました。たぶんそのうちの何匹かは、ハダカハオコゼの餌食に・・・(合掌)この日は、もうハダカハオコゼの姿はありませんでした(満腹になって満足したのかぁ?)が、あらためていうのもなんですが、タマゴからハッチアウトした瞬間から厳しい生存の闘いの中に放り込まれるのですね。そんなことを思って見ているとなんだかとても大切な一粒に思えてきますね。(そう思うと、タマゴを指で押して強制ハッチアウトなんてもってのほかやわなぁ)ともあれ、彼らの今後に幸多からんことを・・・・。
100ミリ+1DsMk2で、撮りました。実は、この時、ハウジングの中にじわじわと水が入っていたみたいでした(オオマイガッ)全然気がつかずに、上がってしばらくして、ハウジングの中が曇ってきたので気がついたのですが、杯に2/3ぐらい水が入っていました。が、さすが、1D系のボディの高い防滴構造のお陰で、びくともしませんでした。(たぶんポートのオーリングまわりからの浸水のようでした。今後は気をつけんと)あとで、真水で丁寧に掃除したのはゆうまでもありません。
|